![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>ホーム >やさしい発音講座 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 発音の正しさと基準についての続きです。 始めに、誰もが気になる正しい発音について考えてみましょう。 (内容的には 5.正しい発音の基準 と重複します) 結論からいうと、「唯一正しい発音」などというものは存在しません。 母音は主にアゴの下げ方で、子音は主に息のスピードでそれぞれ 音が決まります。アゴをどこまで下げるか、それはその人次第。 息をどのくらいのスピードで吐き出すか、それもその人次第。 いずれも十人十色です。 その典型な例が「開く音 a」。これほどバリエーションが多く、 人さまざまという音は日本語にはありません。
■違いを聞いてみよう 30音トレーニングでは、”開く音 a は「エ → ア → ![]() と説明し、「エ」の強さは人により異なると説明しています。 実際、その通りだからです。 二人の aunt を聞いてください。
「エ」がない a
■ 発音の正しさと基準について [ ![]() と思えるのですが全然困らないのです。 三人ともアゴを下げながら「 ア〜 ![]() ハッキリ a であることが分かるからです。 「狭い音 u」は短く、「〜」の変化がありません。 つまり、 正しい発音とは「開く音」と「狭い音」との違いが分かるように発音すること。 それが基準となります。 gut のイメージを「ガット」としたら、got は「ガ〜ット」となり、 「〜」のアゴを下げながら作り出す微妙な変化が決め手となります。 「〜」の部分は個人差があるので、許容範囲内であればいいと いうことになります。だから gut - got が区別されていれば、アゴ の下げ方は自分で決めていいのです。 uncle - aunt の区別も同様です。 また、 英語の波打つイントネーションは「〜」の延長にあるので、この音を知り、 真似ることで英語の聞こえ方が変わってくるのです。 それが発音練習の大きな効果の一つでもあります。
【注】英語の発音は、「開く音」と「狭い音」を区別すれば万事OKというものではありませんが、 両者を区別することが極めて重要であり、通じる発音、使える英語の基本となります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<前へ >>次へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページのトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 Yutaka UDA. All rights reserved. 著作物の無断掲載、転載を禁じます。 |