![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
>ホーム >やさしい発音講座 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() 1998年6月に、このホームページを始めた頃から届き続ける切実な声は 「発音の練習をしたが、どうもお手本とは違う」 「違うのは分かるが、どこがどう違うのかが分からない」 というもの。 この場合、「ぴったり同じに」という願望は除外します。 声も顔も人それぞれ。男性であれ女性であれ、いくら頑張っても Amy さんと「同じ」にはならないからです。 ■お手本に近づく方法 発音だけが正しくても、お手本のようにはなりません。 何故でしょう? 下のJack さんと Shelly さんの声を聞くと分かるでしょう。
二人の発音は「上手」。意味も完璧に分かります。 でも、「ヘンナ日本語、ガイジン Japanese」です。 イントネーションが日本語の”許容範囲外”。子音も強すぎるので不自然。 お手本に近づけるためには、まずイントネーション(口調とスピードなどを含む) をお手本にできるだけ近づけてください。 大きい声では言えませんが、イントネーションがそっくりになっていると、 多少、発音がコケても「らしく」聞こえるものです。 子音も母音も、単語もフレーズ も例文もすべて、イントネーションをまねること から始めましょう! ![]() 微妙に変化する英語のイントネーションは、日本語と同じよう に聞いても聞き取れません。次のステップが必要です。
■実用的な完成度 ある程度、発音を覚え、ある程度イントネーションを 聞き取ると、実用的には問題のない発音になります。 30音DVDで独習した方の発音を聞いてください。
英語を身につけるためにはやるべきことが山ほどあります。 発音は土台であり、出発点ですから80%程度の完成度で 十分です。 ■らしく発音するコツ とはいえ、上達するほど「もっと」という気持ちになるのはもっとも。 その場合には次の2点を押さえてください。 ただし、手間暇はかかります。 ★=重要度 1.子音と母音のバランス ★★★★ 2.強い共鳴音、ドーム状の響き ★★★ 特に「らしさ」はイントネーションと子音と母音のバランスが 決め手となります。 この辺の話になると言葉の説明だけでは無理ですから 下記を参考にしてください。 16.特別解説・ヒスママさんの発音 ![]() 単語や短い文も英語は英語。英語のイントネーションがあります。 カンタン、と軽く扱ってはいけません。 次の単語の s, z とイントネーションは見た目より手強いものがあります。 Vicky さんの口調、イントネーションを覚えてから声に出してください。
・・・ だめ押し ・・・ くれぐれも、 単語が分かる、読める、意味が分かるといったような かる〜い気持ちで英語の音を扱うべからず。 緻密に、チミツに、そして緻密に!! それがコツです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<<前へ >>次へ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ページのトップへ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2009 Yutaka UDA. All rights reserved. 著作物の無断掲載、転載を禁じます。 |