Topline
私のアメリカ体験記
 >TOP >私のアメリカ体験記



話すときの方法と発想を、根本的に変えました。
会話をする時に、我流の原則を実行してみたのです。  

原則1 単語を、耳で覚えた発音の要領で、なるべく早く声に出す。

 相手を待たせない。出来事でも考えでも、何でもとにかく簡潔に。
 単語がわからないときには、知っている単語で何とか代用する。 

原則2 はっきりわからない場合には相手の言った言葉をくり返し、聞いてみる。


この試みは効果的でした。

英文を作らなければならないプレッシャーから解放されて、
自由奔放になっていきました。
そうして実際に話してみると、これが通じるのです!!  
アメリカ人と話しが出来るようになってきたのです。   

ちゃんとした文を準備していた時は話しにならず、単語で話すと話しが出来る。
妙なものですが、その方がうまく会話を続けられたのです。 

 アメリカ人: Why did you come to America?
         (なぜアメリカに来たの)

   私   :
Well, college. To study. You know.
          (大学、勉強さ)
   

こんな感じです。   

これで立派に会話は成立し、人と話が出来るのです。
伝わらない正確さよりも、伝わる音と伝える熱意。   
花よりダンゴ、見栄より単語です。            

文を捨ててから数カ月が立つと、耳も口も、まねすることも慣れてきました。
そして意外にも、考え込まなくても文が言えるようになってきたのです。   

この頃から、知らず知らずに英語だけで考えられるようになり、
「使うと身につくのが言葉だ」、などと感心したものです。

ラジオでふと耳にしたビートルズの曲を聴いても変化を実感しました。
日本にいた頃の "
She loves you, yeah, yeah, yeah."は
シー ラッチュー イェー・ イェー・イェー」という、意味のないただの音列でしたが、

She loves you. 「彼女は君を愛している」、と意味が飛び込んでくるのには驚
きました。それまで英語の歌詞に意味があるのは、読んだときだけだったからです。




line616
<<前へ                                 >>次へ
line616
                                    ページのトップへ   
b
 Copyright (C) 2009 Yutaka UDA. All rights reserved. 著作物の無断掲載、転載を禁じます。