|
■「狭い音」 |
|
cut |
|
 |
何はともあれ、まず
この形から。
「アゴの周りを軽く絞ったまま、 |
|
↓ |
ほんの少しアゴを下げて、 |
|
 |
c (破裂させて)
u (ノドの奥から音をだし)
t (破裂させる) |
|
↓ |
これで cut の発音のできあがり。
一瞬の出来事です。 |
|
 |
言い終わったら、元に戻す。
これが大事。 |
|
 |
発音した後、
うっかり、こうならないように! |
|
|
|
|
何度もいうように、
英語を話すときにも待機しているときにも、
英語を母国語とする人は、いつでも基本形をくずしません。 |
それでは「開く音」を発音してみましょう。
|
|
■「開く音」 |
|
aunt |
|
 |
やはりこの形から
始まり、 |
|
↓ |
|
|
|
「エア」の変化をしっかり出して
から nt を発音する。 |
|
↓ |
そして |
|
 |
いったん元に戻します。 |
|
|
|
写真は省きますが、
以下の単語も基本形を作ってから発音し、
必ず基本形に戻ってください。
box |
|
 |
唇をきゅっとむすんで破裂の準備。
b を発音した瞬間にアゴを下げ始め
て、o を発音。 |
|
↓ |
|
|
 |
o は、
アゴを下げながら、
「あ〜」の変化を出す。 |
|
↓ |
|
|
 |
そして
x[ks] をびしっと発音する。 |
|
|
|
dog |
|
|
|
口の中に水をためる感じで
「お〜」の変化を出してから
g を発音する。 |
|
|
|
|
 |
これも「お〜」を発音している
ところ。形の、多少の違いは気
にしない。
「お〜」と変化すればOK。 |
|
|
|
house |
|
|
 |
しかり hou を発音してから |
|
↓ |
|
|
 |
s を発音する。 |
|
|
|
■クイズ(1) ネイティブ の形は? ※正解はこのページ下段に |
|
|
 |
ネイティブ の形を番号で選んでください。
細部をよく観察して、特徴をとらえて答えてください。 |
|
↑ ネイティブ は生まれたときから「口の形」ができている? |
|
|
1.
 |
2.
 |
|
3.
 |
4.
 |
|
■クイズ(2) ネイティブ の形は? |
|
1.
 |
2.
 |
|
3.
 |
4.
 |