|
|


|
声を出したり、話したりは生まれたときからの行動。
口の形や動きにはしっかり年季が入っているので、
30音DVDで「突き出す形」を覚えても、ついうっかり
sister の er を、「ター」の形で発音してしまうのはよくあることです。
形は定着するまで丁寧にくり返す!!
その方が早く上達します。
逆に、ある時は正しく、ある時は気ままに、をくり返していると
私のゴルフのスイング同様に、ほとんど定着しません。
本題です。
「Amy さんを見ても分からない」、とか、
「うまく発音できない」というのは、
ほとんどの場合、見るべきポイントを見ていないから。
解説のナレーションを軽く聞き流し、軽い気持ちで Amy さんを
眺めていると、頭では分かっても、口は年季が入った日本語の
形になっているでしょう。
それではポイントです。
|
口の形 |
ここを見る! |
|
  |
これは日本語の基本形。
唇〜アゴの周りにはほとんど
力を入れない。 |
|
 |
これが英語の基本形の1つ。
矢印の付近には軽く力を入れる。
アゴの周りを「絞る」感じ。 |
|
 |
この子もにっこり基本形。
|
|
|
お札の肖像もやはり基本形。
アゴの周りを軽く絞っています。
|
|
■クイズ(1) ネイティブ の形は? ※正解はこのページ下段に |
|
ネイティブ の形を番号で選んでください。
クイズとしては他愛ないものですが、あなたの形作りの参考と
なるように、細部をよく見て、特徴をとらえて答えてください。 |
|
1.
 |
2.
 |
|
3.
 |
4.
 |
|
|
|
■クイズ(2) ネイティブの形は? |
|
前題同様に、ネイティブ の形を番号で選んでください。 |
|
1.
 |
2.
 |
|
3.
 |
4.
|
|
5.
|
|
|
|
|
|
|