|
|

|
今回は特別誌上トレーニングの第2弾。
子音をイッキに攻略する方法を紹介します。
気合いを入れて取り組んでください。 |
|
※30音トレーニングでは、子音を5つのグループに分類してあります。
必要に応じて、このページ下段の一覧表を参照してください。
どう分類してあるかを、ちょっと考えると、すぐに覚えることができます。
|
|
|
■復習とリハーサル |
|
 |
とにもかくにも、
まず、基本形を作ります。
|
|
|
|
|
 |
腹筋を使い、できるだけ速く息を吐き出して
[s]を発音してください。 |
|
|
|
|
■スピードと音を聞き取る |
|
|
次は、 [z] を聞いてください。 |
|
|
|
(1) present (2) [z] |
|
|
|
(2) は present の [z] を取り出したもの。
[s] よりも、下唇の周りに、軽く力を入れて発音する。
日本語の「ず」との違いを確認したら、ビッキーさんの
鋭い [z] を聞いてください。 |
|
|
(2) は safe の [f] を取り出したもの。 |
|
■コツを発見してみよう! |
|
発音に限らず、 何かをモノにするコツは共通点を発見すること。
|
Q ここまでに練習した [s], [z], [f] の共通点とは? |
|
A もちろん speed |
口を基本形にして、息を目一杯速く吐き出せばOK。
[s], [z], [f] はそれぞれ別の音。
しかし発音する要領は同じ、ということに気づくと な〜んだ、ということになります。
|
|
→ → 
s/z f/v th/th |
|
もうお分かりでしょう。
歯と歯を合わせれば s/z
ちょっと変えて、歯と唇を使うと f/v
歯と舌先を使うと th/th というわけです。
sh は口の形が変わりますが、やはり要領は同じです。 |
|
 |
sheet、vision は突き出す形で! |
|
|
|
|
■整理整頓 |
|
つまり、[s] で「息を目一杯」という極意をつかむと8つの
「息のスピードが速い音」をものにできるのです。
幼児はみな、出したい音を出せるように試行錯誤を重ね、
時間をかけて口の形、息の出し方、響かせ方を身につけます。
文字が読める大人は、方法を整理して効果的に身につける
ことができるのです。頑張りましょう。
|
|
■応用する! |
|
一度コツをつかむと、次のグループ、「息を破裂させる音」も、
同じようにモノにできます。
破裂させる場合には、目一杯、破裂させればいいからです。
p は唇で、k は舌の奥で、t は舌の先で、という要領。
次の「口と鼻に響かせる音」も同様です。
l, m, n の響きはニブイのですが、息のスピードは [s] と同様です。
音が異なっても、同じように発音します。
<l, m, n に関しては別のページで補足します>
ここまでに述べたことを実行すると、20の子音をしっかり発音できる
ようになります。残るは r, w, y の3つだけ。
・・・この続きは次回に。
|
|
■単語が変わっても音は同じ! |
|
おさらいをかねて、次の文を聞いてください。 |
|
|
|
Human beings and the great apes had a common
ancestor about 5 million years ago. |
|
|
|
ポイント: 特に目立つブルーの音。 |
|
子音の発音は単語が変わっても同じ。
わずか23個の子音が何千何万の単語に応用できるのです!
数え切れないほどの単語を覚える前に、30個ほどの発音は
徹底的にものにしておきましょう!! |
|
※ お手本のイントネーションを覚えたら、声に出してみましょう。 |
■ 子音の一覧表 ■
|
1
|
息のスピードが速い音
|
1. space 2. zoo 3. face 4. visit 5. think 6. the 7. sheet 8. vision
|
|
2
|
息を破裂させる音
|
9. please 10. bulb 11.
keep 12. good 13. take 14. date 15.
check 16. jazz |
|
3 |
口と鼻に響かせる音 |
17. little 18. home 19. since 20. sing |
|
4 |
変化する音 |
21. right 22. wood |
|
5 |
その他の音 |
23. year |
PS:30音DVDの効果をすぐに実感するためには、
目一杯、気合いを入れてご活用下さい。
|