1
CoffeeBreak
 >ホーム   >Coffee Break



      
娘が中3の時に書いた感想文です。ミーハーなTV番組ばかり
見てると思ったら、たまには本も読んでいるようです。



   「こころ」その作品に触れたとき
        三年B組 E. Uda

    なんとなく立ち寄った書店で、何となく手にとった本。
  私とこの作品との出会いは、そんなところです。
  ただ、「これを読んでみたい」という気持ちを起こしたのは、
  「こころ」という題名であったこと、またそれが平仮名で
  表されていたことへの好奇心の働きがあったからだと思います。
 
    夏目漱石。
  彼の作品は、「坊ちゃん」と「吾輩は猫である」
  (これは途中でページをとじたままだけど)
  この二つを読んだことがありました。
  でも、私は宮沢賢治が大好きで、彼の作品ばかり手を
  伸ばしていたので、夏目文学とは随分ご無沙汰していました。


                     

    「こころ」の”先生”という主人公は、過去に、親友を裏切って、恋人を得ました。
  ところが、親友が自殺してしまい、罪悪感を背負って生きていたのです。
  この作品の前半、”先生”は鎌倉の海岸で出会った学生の眼から間接的に描かれています。
  

    後半は、学生に対して「遺書」という形で過去の悲劇を”先生”自身による告白であり、
  この対照的な表現に、どことなく新鮮さを覚えました。

    「遺書という形の告白」
  そう、先生は最後、自ら死を選択したのです。
  私はこの終わり方に納得することはできません。
  親友を裏切ってしまった、そのことが原因で親友が自殺した、だから自分も自殺する、
  そんな事をして何になるのか。
 
    遺書の中で、先生は最後まで妻のことを心配して気遣っていました。
  でも、どうして妻の気持ちを考えてやらないのだろうと思いました。
  だって先生が死んでしまったら妻は悲しくて仕方ないはずです。
  少なくとも私が同じ立場なら、そう思うからです。
 
    妻は何も知らないのです。だから私だったら自殺なんてしません。
  死んでしまった親友の分まで、命ある限り妻を守り抜くのです。 
  一日一日を、そして、命を大事に、その罪を少しでも償うのです。
  それが先生の本当のやるべき事だったと思います。 
                     
                     

    今の時代、いじめを苦にして自殺してしまう中、高校生が増えています。
  私は先生の自殺が、そんなニュースを聞いたときの悲しみと重なり、
  とても切ない気持ちになりました。
  
    だからこそ、死んではいけなかった、死ぬべきではなかったと思ったのでしょう。
  自殺という最後を認めたくなかったのでしょう。

    私は「こころ」を何度も読み返しました。
  読むたびに、その小説のもつ意味の深さに引き込まれ、初めはあんなに強く「死」を
  否定していたのに、本当はどうすることが一番正しかったのだろうと、
  考えを見失ってしまいました。とにかく、もう一度読んでみよう、もっと考えてみよう、
  それがその時の私の精一杯の答でした。

    先生の選んだ道がどうだったかは、とりあえず問題から外してみると、
  また違った面が見えてきます。きっとここが夏目文学の面白い点であり、
  よい点なのでしょう。そんな気がします。

                     
                     

    別の面というか、私の気にかかったことは、小説の中で、あまり気にかけることのない
  細かい部分まで、漱石はしっかりと描き上げていることです。

    先生と親友の下宿先の家屋の間取りなどは、ごく普通の家と変わらないように思います。

    先生と親友の部屋の境はふすま一枚であること。
  奥さんのいる茶の間が中心であること。きわめつけは、もともとそこは軍人の夫を亡くした
  奥さんの家、軍人の遺族の家であることです。

    奥さんには一人娘があり、そこへ先生と親友が住み込めば、
  三角関係が生じるのは無理もないでしょう。後で著者紹介を読んで知ったのですが、
  漱石は若い頃、建築家になろうとしていたそうです。

    あと、印象に残ったところは、先生は月に一度親友の墓参りをしていましたが、
  その墓は、雑司ヶ谷霊園にありました。そして漱石自身の墓も、そこにあるそうです。
  著者と登場人物の関係の深さを改めて感じました。

    小説の後半で、先生は遺書に

  「私は今自分で自分の心臓を破って、その血をあなたの顔に浴びせかけようとしているのです。
  私の鼓動が停まった時、あなたの胸に新しい命が宿ることができるなら満足です。」

    と書きました。
  初めに現れた死を選ぶ事への疑問が、なんだかはね返された気分でした。

    明治をとらえたこの作品に触れて、エゴイズムの追求と
  批判を目の当たりにしました。
  そして、人の心について、愛について、命の大切さ、
  重さを深く考えさせられました。

    今を生きる私にとって、どんな苦しいことがあっても、
  自殺なんて選ぶことはできません。
  周りの人を、そして自分を大切にしたいと思うから。
  真実と向き合う心をもって、社会に立ち向かっていきたい。
  自分の心をゆっくりと、時間をかけて育てていこうと思います。


        ※ 私の娘は2年半ほどにわたるいじめを切り抜け、
          それなりのバイタリティーを得たようです。 ほっとしました。
        

 

<<前へ                                 >>次へ
                                 ページのトップへ
 Copyright (C) 2009 Yutaka UDA. All rights reserved. 著作物の無断掲載、転載を禁じます。