
|
季節は少々逆戻りして、今年の春、桜の花が咲いている頃のことです。
深夜 Mr. H から電話。
 |
|
相手が相手だけにいささか驚き、「えッ?」と聞き返すと、 |
|
「まったく同じで、"はい、どうぞ"、ですよね?
同じだからどっちを使ってもかまわないのに、
どう違うのか、なんてことを聞いてくる人がいましてね」 |
|
|
どうしてこんなことを思い出したのかと言うと、
先日届いたメールマガジンに次の解説があったからです。 |
|
Here you are. (Here you go.)
Here it is. (Here they are.)
これらのどれも、目の前にいる相手に何かを差し出すときに、
「どうぞ」「こちらです」「ほら、これだよ」「はいよ」などという意味で使います。
ニュアンスに違いはほとんどありませんが、
Here you are. と Here you go. を比べた場合に Here you are.
の方がやや丁寧な感じがすると思う人もいます。(後略) |
だ、そうです。
これを読めば、知らない人は「ああ、そうなんだ」、と思いこんでしまいそうです。
結論は、同じではありません。次のような違いがあります。
・ 何かが「ここにある(あった)よ」、Here it is. と言ってから、
Here you are. と差し出すことはできます。
その逆はだめ。
・ ウエイトレスやウエイターがお客に料理を渡す場合には
Here you are. を使います。
Here it is. と言うと、お客は面食らうでしょう。
こういう表現は、シチュエーションと耳で覚えるのがベスト。
|
|