|
|
■アゴについて |
Q |
|
「あごを絞る」というのが、よく分からないのです。
微笑むように、口の両端をやや横に引っ張る。そしてそのままの状態で、
下唇で、上唇を、少し押し上げるような感じ……で、いいのでしょうか? |
|
|
文字でははっきりしないところですが、押し上げるのではなく、
Amyさんの微笑むような形になればOKです。
詳細はこちらを参照してください→謎を呼んだ用語・Q3 |
|
|
|
Q |
|
顎をしぼるという動作がいまいち良く分かりません。口笛を吹いた後、
顎をしぼったまま唇を元に戻すという動作を行ってみたのですが
口笛を吹く前の口の形と変わっていないようにも思えます。
どのようにしたら良いのでしょうか? |
|
|
頬にほんの少し力を入れ、にこっとした状態を維持してください。
それができると、絞れたことになります。とにかく、Amyさんと同じ表情を
していただければ、大丈夫です。 |
|
|
|
Q |
|
あごをしぼった状態というのはどういう状態なのでしょうか。
そしてこの状態を意識して発音するとの事ですが、
常に唇の周りに力を入れながら発音するということですか? |
|
|
頬にほんの少し力を入れ、にこっとした状態を維持してください。 |
|
|
|
Q |
|
口笛を吹く形をしたあと、「あごをしぼったまま唇を元に戻す」という説明が
ありますが、「あごをしぼったまま」という表現がよくわからないのです。
そしてあごに集中するあまり、唇をに両端に引こうにもスムーズに引けず
なんだかおちょぼ口のような変てこな形になってしまいます。 |
|
|
おちょぼ口の形から横に引いて、にこっと笑顔をつくると、あごが絞れたことになります。 |
|
|
|
Q |
|
「アゴを下げる」がわかりません。 |
|
|
謎を呼んだ用語・FAQ やさしい発音講座4〜アゴの下げ方〜をご参照下さい。 |
|
|
|
Q |
|
「アゴを下げる」イコール「唇の開き具合」と考えてしまいます。 |
|
|
唇はあまり動かしません。 |
|
|
|
Q |
|
「アゴの付け根」とはどこですか? |
|
|
「アゴがはずれちゃった」という時の、はずれた部分が「アゴの付け根」です。 |
|
|
|
Q |
|
「アゴを付け根から下げる」のところで、口はさほど開けずにあごを下げることは
不可能と思うのです。DVDから察するに口の前を開けるイメージより
口の奥を広げるイメージということなのでしょうか。 |
|
|
そうです。以下のページが参考になるでしょう。
謎を呼んだ用語・FAQ やさしい発音講座4〜アゴの下げ方〜 |
|
|
|
Q |
|
少し下あごを出すようにしてみたら、今までできなかった発音がなんだか
簡単にできた気がしました。「あごを出す」という指導はDVDには
入っていなかったとおもうので、あっているか不安です。 |
|
|
あっています。「上下の歯を合わせる」という表現を使っていますが同じです。
5.基本形〜開く音 を参照してください。 |