|
 会話の前半部分の「3人の年齢をかけると30代」と判っても、その
数が分かる(青木さんのひとまわり上)高岡さんに答えが分からない
ことから、青木氏の年齢は3つの約数に分解する方法が複数ある
数です。
また、
「3人の年齢をたすと、高岡さんの一番上のお子さんの年齢と同じ」
のヒントでも足した数を知っている高岡さんが解らないので、足す
方法が複数ある数でもあります。
これらを満たすのは青木さんの年齢が36才、高岡さんの一番上の
お子さんの年齢は13才で、”あい”、”まい”、”みい”の年齢は
6,6,1 か 9,2,2 才のいずれかです。
最後のヒントで”あい”は、”まい、みい”より、年齢が上なので
9,2,2才となります。
|
|
【正解者】
|
|
|
|
1.feat さん Mar 1, 2003
2.Kyan さん Mar 1, 2003
”まず,Bさんが最後に"あい"は"まい"と"みい"より年上,
と言ったことで3人の年齢がわかったのですから,
それまでに子供の上から二人が双子だった場合をAさんは
想定していたことになると思います.
Bさんが32歳のとき,36歳の時にそれぞれ4歳,6歳の双子
を考えることができます.それぞれ,
(6,6,1) (4,4,2) の年齢の組み合わせです.
そこで,Aさんのお子さんの年齢は,
それぞれの場合に13歳,10歳となります.
Bさん32歳,Aさんのお子さん10歳のときは(4,4,2)しか
ありえないので,矛盾します.
Bさんが36歳,Aさんのお子さん13歳の場合は,
Bさんの子供の年齢の組み合わせは(6,6,1)のほかに,
(9,2,2)が考えられます.
したがって,三人の子供の年齢は,
"あい":9歳,"まい"と"みい":2歳
で,個々の年齢もわかることになります.”
3.lucky さん Mar 3, 2003
B「3人の年齢をかけると、ちょうど私の年齢になります」
A「それじゃわからないよ。だいいち君はいくつになったんだい?」
B「高岡さんのひとまわり(12才)下ですよ。まだまだ30代です」
ここから、Bさんと娘さんが同い年でない限り(ありえないと思いますが)
3人の年齢の積が素数である31と37にはなりえないので
この2つが外れます。
A「そうか・・・。でもお子さんたちの年齢はわからないなあ」
Bさんの年齢が33、34、35、38、39のいずれかだと
この時点で3人の年齢が特定されるので、これらが外れます。
B「そうですね。3人の年齢をたすと、ちょうど高岡さんの一番上の
お子さんの年齢になりまよ」
A「そうか・・・。それでもまだわからないよ」
残った30、32、36のうち、3人の年齢の和が同じになる場合がないと
この時点で特定されますので、ありうるのはBさんが36歳の時、
3人の娘が9歳、2歳、2歳か6歳、6歳、1歳の時のみになります。
B「”あい”は今年からピアノを始めたんですが、”まい”と”みい”
はもっと小さいうちからわせようと思っているんですよ」
これで、あいは残りの2人より年上であることがわかりましたので、
6歳、6歳、1歳の組み合わせが消えます。
よって、あい=9歳、まい=2歳、みい=2歳。
4.なおきさん Mar 4, 2003
5.Ohchi さん Mar 4, 2003 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|