 |
 |
>TOP >難問クイズ |
ク イ ズ (30) ★=難易度 |
 |
|
Q156 昔、聞いた問題なのですが、お一つどうぞ。
(By
しんしん) ★★
|
問題 下の数字はある法則でAとBにわけています。
では8はAとBのどちらに入るでしょう?
そしてその理由は?
A 1,3,5,7
B 2,4,6
簡単すぎたかな・・・
ちなみに偶数、奇数ではないですよ。 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
Q157 こんにちは、いつも楽しませてもらっています。
Q156 をヒントに問題を作ってみました。
(By
ゆし豆腐) ★★★
|
問題 下の数字は、あるルールでAとBにわけています。
8はAとBのどちらに入るでしょうか?
そして、そのルールとは?
A 1,3,5,7,9
B 2,4,6
もちろん奇数・偶数ではありません。
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
Q158 難問に参戦させていただきます。
(By
のうすい) ★★
|
問題
コンピュータ業界でひそかに囁かれている噂。
ソフトメーカーのHALは、某大手メーカーの関連会社ではない
かということ。某大手メーカーとはどこでしょう?
|
|
Q159 この問題はまだ載ってませんよね。
(By
ちーこ) ★
|
|
|
|
|
問題
ミミちゃんのお家から学校までは3mです。
ナナちゃんのお家から学校までは7mです。
では、先生のお家から学校までは何mでしょうか?? |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
Q160 ちょっと無理のあるクイズかな、とは思うのですが、
とりあえず、オリジナル問題、第4弾です。
(By You.O) ★★★
|
問題
ある有名な数値を小数で表し、隣り合う位どうしの数字の差を
順に求めてゆくと次のようになりました。
もとの数値は何でしょう?
(1) 2 3 3 4 4 7 4 1
(2) 3 3 3 2 1 2 2 1
|
|
|
|
|
|
|
|
【おまけのQ】
(1)、(2)それぞれの場合について、最後の“1”の
次にくるべき数字は? |
|
|
|
|
|
|
|
|