|
|

今回は英語らしい響き、共鳴音を出すコツを説明します。
【注1】 ここでいう「共鳴音」とは英語特有のよく響く声のこと。
実用的にはあまり気にしなくても大丈夫です。
【注2】 声を「共鳴音」と言うのも変なものですが、的確な用語が
見つからないので、そう呼ぶことにしました。
|
■共鳴音を出して発音してみよう。 |
|
練習は、 |
|
 |
口を必ず基本形にして、
下唇〜アゴの力の入れ加減は
「ほほえむ」ときの感じ。 |
|
|
|
 |
お手本の響きを真似てください。 |
|
"l" を発音しているところ。
下唇〜アゴに注目。 |
|
|
■注意 - 比べてみよう |
|
|
|

mouse over |
これは日本語を話すときの形。
下唇〜アゴの周りには力を入れない
ので、 ドーム状の響きは弱くなる。
|
|
|
|
|
英語は英語の形で発音します。 |
|
|
これは look の "l" |
|
|
ノドの響きとドーム状の響きがポイント。
ブルーの辺りがドーム状。
舌先を上の歯と歯茎に押しつけて、軽く鼻に響かせて
発音する。このときに、舌先とドーム状の響きの位置を
しっかり感じ取る。
※ノドの響きはリラックスが命。力んではいけません。
「あくび」や「深呼吸」の状態が一番よく響きます。
この件に関しては Mr. K さんのQ&Aが参考になるでしょう。 |
|
|
"l", Look. Look. |
|
|
Look の oo は、"l"とほぼ同じ所、ドーム状に響かせる。
|
Point
|
唇は突き出さない。基本形のままで発音する。
だから「オ」に近い「ウ」のような響きになる。 |
|
|
ドーム状の響きをつかんだら、母音を
入れ替えます。次の i, a もドーム状に
響かせて発音してください。 |
|
Practice |
like lake |
|
|
共鳴音はドーム状〜鼻音がポイント。
ハミングと声を一緒に出すと感じです。
何とか感じがつかめたら次のフレーズ
を発音してください。 |
|
|
|
As you say. |
|
|
口を基本形にして、甘ったれたような感じで発音
します -- ちょっと舌足らずの甘え声を出す感じ。
say をドーム状に響かせれば合格!
※まだ共鳴音のポイントが不明、という場合には
30音・掲示板 にその旨を書き込んでください。
|
|