UDA's Homepage


    Kumaさんの疑問
    <自分の発音が分からない!!>           



   「今年の夏、フィジーでダイビング行き、ボートの上でオージー
   とカタコトの英語で会話をしていて、もう少し濃い内容のことを
   話せたら」、
   と思ったことがきっかけで、

   「英語の勉強を身を入れてやろうと決心する。何とかしなければ」
   と取り組んでいるKuma さんから「疑問と見解」が届きました。

   その疑問はカタカナ発音のまま、真剣に英語の発音に取り組む
   とたいていぶつかる問題で、考えれば考えるほど泥沼状態に陥
   ります。
   やっかいなことは、みな、わからないのは自分の発音のせいだ、
   と思いこんでしまうことです。

   初めから英語を英語の音で学んでいれば起こり得ないことですが、
   カタカナを英語の音と信じて教えられれば、誰もが抱え込む難題
   となります。


     




  Part 1 Rについて 

  Kuma: はじめまして。

   Uda: こんにちは。

  Kuma: このホームページのみなさんの体験談を読むと、「30音ト
       レーニング」は大変有効な方法である可能性が高いと感
       じ、約1ヶ月前に「30音でマスターする英会話」を購入しま
       した。

      それから約1ヶ月間、本とCDを自分なりに解釈して発音練
      習を行っていますが、はたしてこれで合っているのかという
      検証をこのへんでやっておかなければならないと思い、テー
      プ診断をお願いすることにしました。

      つまり、けっこう試行錯誤しているのです。

   Uda: どこで試行錯誤し、何を「これで合っているのか」と疑問に
      思うのですか?

  Kuma: まず、体験談に最も登場する の発音についてですが、
       30音トレーニングには
      「唇をかるく丸めて突きだし、下唇をすぼめる」とあります。

      私は「すぼめる」ということを、
      「下唇を少し丸めながら引っ込める」というふうに解釈しま
      した。

   Uda: え? 引っ込める?

  Kuma: 体験談によると、下唇を突き出すとか、「タコの口の形」だと
       か、私の解釈とは逆のようなことも書かれてあって、どっち
       が正しいの、疑問に思っているところです。

   Uda: そうか、そういうことですか。

  Kuma: 音さえでればどちらでもいいのかな、と思うし、唇の動きとし
      ては逆なので、同じ音は出ないのでは、とも思うし。
       どれが正解なのでしょか?

   Uda: 唇は突き出します。
      理由は口の中の空間を広げ、共鳴音を出しやすくするため
      です。突き出すことにより

      ・Rの場合は息があまり口の外に出ないようになる。
      ・二文字の子音は強く発音できるようになる。
       からです。

  Kuma: 音の違いがわからないため、こういった疑問がでます。

   Uda: もっともですが、共鳴音を出し、聞き取れるようになると
       解決するでしょう。

                   

  Kuma: また、 は鼻でうなる、のどに響かせるということですが、
      前者は鼻の中が震えてかゆくなるのでこれかな、と感じま
      すが。でも、響きの方はイマイチよくわからなく、「このこと
      かな」と思うこともありますが、はっきり自覚できません。

   Uda: 鼻は多少、かゆくなるかも知れません。

  Kuma: 鼻でうなるときはかなり大きな声で発音するため、音読す
      ると、鼻でうなる部分だけ大きな音になり、変なイントネー
      ションになってしまう傾向があります。

      その場合、控えめな鼻のうなりにしてしまうので、鼻の震
      えはほとんど感じなくなってしまいます。そこで正しい発音
      になっているのかどうか
疑問を持つのです。

      よって、現在私が困っているのは、イントネーションをとるか、
      それとも鼻のうなりをとるか、ということです。この問題は正
      しい発音が出来さえすれば、
      「何でこんなことで引っかかっていたのかな?」と思うのかも
      知れません。

      でも、現段階では仮定法過去の世界なので
      「どうなんだろう?」というところです。

   Uda: あなたの声を録音して聞いてみましたか?

  Kuma: 聞いてもはっきり自覚できないわけです。

   Uda: そうなんですねぇ。初めはなかなかわからない。

  Kuma: だから課題1のテープを送ります。
      このことについての診断をお願いします。

   Uda: わかりました。


  Part 2 Rと響きについて
 
  Kuma:  だけでなく、英語の発音はのどの響きを使うということ
       ですが、自分の発音を録音して聞いてみると、全体的に
       声に響き(エコー)というか奥行きがネイティブと比べると
       足りないような気がします。

       この違いが私のわからない「のどの響き」に起因するもの
       であり、また、これがカタカナ発音とネイティブ発音の違い
       (唇の動きはまねているのにどこかが違う)であろうと思っ
       ています。

       当たっているでしょうか?

   Uda: 当たっているようです。

  Kuma: また、母音+ の場合は同じ発音だと思うところでも、少し
      違う所があります。

      door は corn, born, port 等と同じ長く「開く音」の"or"で
      すが、 doorは「ドア」というように、アの音の成分が多いと
      いうことです。

      これは本当にアの音の成分が多いのか、それとも、「ドア」
      と思いこんでいる日本人の私の耳だけに(先入観のために)
      聞こえるだけなのか。 

      もし本当にアの成分が多いのだったら、英語の発音は発音
      記号(文字)だけでは表現できないということになります。よ
      って、発音はやはり実際に。正しい音を聞く以外には身につ
      かないことが1つの具体例としてわかります。

      一方、先入観のために聞こえるのであれば、人間に染みつ
      いたクセと言うものは、英語の発音にとってはかなりタチが
      悪い
ことがわかります。

   Uda: まず、door は corn, born, port の ですが、基本的に
      同じ響きです。
      けれども、 door が「ドア」と思いこんでいると、それぞれ違っ
      て聞こえる可能性はあります。

      ご指摘の「人間に染みついたクセと言うものは、英語の発音
      にとってはかなりタチが悪い」はまったくその通りで、カタカナ
      発音が英語を必要以上に難しくしている元凶であろうと考え
      ています。


                    


  Kuma: 私は発音に関して疑問だらけで、私の質問から判断される
      と、なんて神経質なやつだと思われるかも知れません。

      でもUda さんのHPの体験談等から判断すると、英語の発
      音に関しては、自分では全然気づかない音の世界があり、
      その世界に入っていくためには、その世界を知る人(Uda
      さん等)に指摘されてそこで、気付く努力をしてやっと気付
      いて、それから習慣的な努力をして初めてその世界に身に
      置くことができるというようなものだと感じました。

      よって、このくらい音に対して意識的にこだわらないと、その
      世界(=ネイティブレベルの発音)にはたどり着けないので
      はないかと思います。

   Uda: その通りでしょう。

  Kuma: 私の英語力は体験談を寄せている方々よりも、はるかに
      未熟なレベルであるので、こういうことを論議するのはちと
      早く、論議の対象外かも知れません。

      しかし、まず、
      発音を、何よりも早く、正しく身につけるのが英語上達へ
      の早道だということで、いろいろ質問しました。

   Uda: やはり、初めが肝心なようですね。

  Kuma: そう、カタカナ発音では後で困る。

   Uda: まったくです。



  Part 3 「話す」ということについて

  Kuma: 話は変わりますが、最近、英語学習の副産物はあるのか
      ということを考えています。

   Uda: え?

  Kuma: どういうことかと言うと、英語で話すことは、母国語ではない
      のである程度、頭の中で話すことの構成を考えてから話す
      ことになると想像されます。
      (日本語を英語に変換するという意味ではなく、話す内容の
      構成=頭の整理)

      すなわち、
      どう表現すれば相手に意志を伝えることができるのか、とい
      うことを英語を話そうとすることで、自然に訓練できるため、
      英語という語学力だけでなく、話す力自体が身に付くので
      はないか。

      母国語の場合、だらだら脈絡のないまま話してしまうことが
      多々あり、意識的に話す構成等を考えなければ表現力は
      身に付きません。

      ところが、
      英語を話す場合は常に考えながら話すので、自ずと表現力
      の訓練をしていることになり、結果的に表現力も向上すると
      いう副産物はあるのでは、と思うのです。

      よって、
      日本語で話すときは脈絡なくしていた人が英語を習熟した
      結果、日本語でも英語でも論理的に要点良く話すようにな
      るのではないだろうか?

      また、
      英語の上級者で上手く英語で表現できないと悩んでいる
      人の中には、その原因がその人の英語力ではなく、元々
      会話力があまりないため、ということも原因として考えられ
      る場合があるのでは?

      これは、日本語でもどう言えばいいのか困ることが多々あ
      り、その場合には英語で話せるわけがないという理屈です。  

   Uda: そうですねぇ。

  Kuma: まあ、試行錯誤していると、こんな風にいろいろ出てくる
       のです。

   Uda: また何かありましたら、お話を伺わせて下さい。

  Kuma: はい、ではまた。








   英語に関するあなたのご意見をお待ちしています。  


 いいこと・紹介 もくじ