|
|
|

”あらゆる三角形で内接円が描けるのはご存じの通りです。
1.まず内接円を描く。
2.鋭角の2つの部分が2等辺三角形となるように、
円に接するような直線を図のようにひきます。
3.内接円の中心から図のように5辺をひきます。
これでOK。
全ての三角形の角度が90度未満であることの証明は省略
しますが、中学校で習う円と三角形の性質だけで証明できます。
つまり中学生でも証明できるわけです。チャレンジしてみてください。
ちなみに解答はこの限りではないのですが、上の手順は
全ての鈍角三角形に通用します。
ポイントは「全ての三角形において内接円が描ける」ってことなので、
例えば一つの角度が179度であるような鈍角三角形でも上の手
順が通用するわけです。
他の手順(たまたまできたようなモノ)では、三角形によって
できない場合があるかもしれません。
と、いうわけです。
この問題、大学の先生に出したらできなかったのに、
中学生に出したら解いたヤツがいてびっくりしました。
中学生なら絶対解けないと思って、
「解いたらイタリアのテレカやるよ」と豪語したのに・・・。
見事とられました。”
|
|
|
|
|
【正解者】
|
1.Aoki さん |
Mar 30, 2001 |
|
”確かにやさしそうな難問でした。おもしろい。
解答例は見つかったけど、どういう順でどこに線をひけばいいか、いいアルゴリズムが見つからない!”
【解答例】
  |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|