【正解者】
|
1.Yellow Roof さん |
Jan 7, 2001 |
|
|
|
2.タイルコさん |
Jan 7, 2001 |
|
|
|
3.nitta さん |
Jan 8, 2001
|
|
”どうせ解答は答しか書かれないだろうから全員にわかる
ように(?)ちゃんと書いてみました。
まず4倍しても桁数が同じ事からAは1か2でないといけない。
[Aが1の場合]
E×4の下1桁が1にならなければならないが、そのようなEは無い。
∴A=2となる。
次にEを4倍すると下1桁が2にならないといけないので
Eは3、8の2通り。
しかし、「2BCDE×4」は8000以上なのでEは8と決まる。
次に「2BCD8×4」が8DCB2なることより、
Bが2以下でないといけない(3以上だと繰り上がってEが8に
ならない)ので、Bは0か1か2となる。2はAなのでBは0か1と
決まる。
[Bが0の場合]
「20CD8×4=8DC02」よりD×4の下1桁+3は0でないといけない。
従ってD×4の下1桁は7でないといけない。
しかし、そのようなDは存在しない。
∴Bは1となる。
次にBが1よりD×4の下1桁+3が1にならないといけないので、
D×4の下1桁は8となる。このようなDは2と7が考えられるが、
Aが2よりDは7と決まる。
最後に
「21C78×4=87C21」よりC×4の10の位の数+4が7でないと
いけないことと、7、8が既に使われていることより、Cが9となる。
以上よりABCDE=21978となる。
また21978×4=87921となるので題意は満たされている。”
|
|
4.はなっちさん |
Jan 8, 2001 |
|
|
|
|
5.なかむらさん |
Jan 9, 2001 |
|

【解き方の概略】
(1) Aは、偶数かつ4とかけても桁上がりしないから、「2」である。
(2) Eは、E×4の1桁目がA=2であることから、「3」または「8」
であるが、
A×4=8以上でなければならないので、「8」である。
(3) 問題より、A,B,C,D,Eにはつぎの関係がある。
(10000×A+1000×B+ 100×C+10×D+ E)×4
=A+ 10×B+ 100×C+ 1000×D+ 10000×E
これを整理すると、
39999×A+3990×B+ 300×C - 960×D - 9996×E=0
これに、A=2,B=8を代入すると、
3990×B+ 300×C - 960×D +30=0
30で割ると、
133×B+ 10×C - 32×D+1=0
133×B = - 10×C + 32×D - 1
ここで、
右辺は奇数であるから、Bは、奇数、かつ、右辺は300以下
であることから、Bは、「1」である。
(4)B=1より、
134 = - 10×C + 32×D を満たす、C、Dをもとめると、
C=「9」、D=「7」である。
以 上。
|
|
6.ユウキさん |
Jan 11, 2001 |
|