|
|

前ページの正解のスペルは次の通りです。
|
Q1 thousand, kilometers |
|
Q2 signal, satellite |
・・・ そして本当の問題はここからです ・・・
■どのように聞き取ったか?
あなたの聞き取りは○か、それとも ×か?
それは下記をガイドに決めてください。
Q1 |
|
thousand の a は発音されていないので、これを
「サウザンド」と、カタカナで聞いたら×。 理由は後述。
後半を [znd] と、子音だけで聞いたら○。
kilometers の赤字部分はあいまい母音。
だから「キロメターズ」と聞いたら×。
「カラムターズ」的にあいまい母音で聞いたら○。 |
|
|
thou - sand, kilo - meters |
Q2 |
|
signal a はあるのかないのか分からない音。
「シグナル」と聞こえたら×。
「シグヌオ」的に聞こえたら○。
satellite e はあいまい母音。
「サテライト」と聞いたら×。
「サタライト」的に聞いたら○。 |
|
|
sig / nal, sate - llite / system |
|
■×の理由
テストではスペルが合っていれば○です。
しかし [znd] を聞いて、「ザンド」と自分流の適当な音に置き換えてしまうのは、
英語の音を聞いていないので×です。
相手が「これ」と言ったのに、「ソレと言った」と決めつけているようなものです。
このような音の置き換えを繰り返し、単に”意味が分かる”、
を積み重ねるほど英語の音は聞こえなくなります。
つまり、カタカナ発音がリスニングを難しくしてしまうのです。
■だから発音
言葉は音。音が違っていては話になりません。
聞く、話すだけではなく、読む場合にも音が命です。
「開く音」や「狭い音」など、30音ほど発音を覚える。
それが英語上達の近道です。
実用的には
「開く音」、「狭い音」、あいまい母音を区別すればいいの
ですから、そのくらいのことは頑張って身につけましょう!
|
|
|
【注】 音読について
カタカナ発音とマイペースのイントネーションで音読を繰り
返すと、それなりの効果はありますが、英語は聞き取り
にくくなり、上達の妨げとなります。
※一例は → こちら
|
|