>ホーム   >FAQ よくある質問
  

■舌について 
Q 舌の奥を上顎につける状態がわかりません。難しいです。
「舌の奥を上顎に押しつける」といのは具体的には舌をもちあげる
ようにするということでしょうか?

「かきくけこ」を言う時の状態ですからカンタンです。
「か ka」の k を言うときに舌の奥が上あごと奥歯に触れるはずです。
  
Q 舌の奥を上顎に付けて、かつ舌先はリラックス、と解説されておりましたが、
この状態でリラックスは難しいような気がします。

言葉の説明だと難しく考えてしまいがちです。
「かきくけこ」を言うときの状態にすることと同じ状態にすればOKです。
  
Q Disk 1で、英語を話す時は、舌の奥を上あごにつけておくと言っていましたが、
ずっとつけっぱなしにすることは不可能に思えるのです。

それは舌のホームポジションで、必要に応じてつけたり離したりします。
    
Q 英語を喋る時、例えば、HOMEの発音のときは舌は下におさまっていると
思いますが、なるべく舌の奥を上あごにつけて話すということでしょうか?

そうです。
   
Q DVDで、「基本形」と「Rの発音」の舌の形に同じイラストが使われていたので、
少し混乱してしまったのですが、舌の形は2つとも同じだということですか?
それとも何か違いがあるのですか?

だいたい同じです。Rの発音するときには、舌に少し力を入れます。
    
Q 「基本形」の時の舌の奥は、喉を塞ぐように密着していると考えていいですか?

舌の奥を付けてもノドはふさぎません。
「かきくけこ」を言うときの状態です。
               
<<FAQ もくじ
                   ページのトップへ
 
 Copyright (C) 2009 Yutaka UDA. All rights reserved. 著作物の無断掲載、転載を禁じます。